人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

淀川河畔の探索

 連日の探索行も久しぶりです。本日の目的はコムラサキ越冬幼虫探索と野鳥観察。昨日の天気を期待したものの、朝から雲が拡がっています。コムラサキについては、昨冬も別の公園で探索しましたが、坊主でして、個体数の多い淀川沿いでリベンジを・・・と意気込んでみました。ところが、またもや坊主、トホホです。シダレヤナギの幹を合計15本精査した努力むなしく、あえなく敗退です。。。

 ヤナギの調査と並行して、鳥の囀りに耳を澄ませます。まず、ヨシ原に近い藪で「ヒゥ、ヒゥ、」と寂しげな鳴き声が聞こえてきました。ウグイス同様、「声はすれども姿は見えず」で、歩みを止めてじっと背景を睨んでいると、ようやく姿を確認できました。どうやらアオジのようです(間違っていたら指摘してください)。もちろん、小生にとって初見の小鳥。3-4匹で群れを作っていて、7-8m接近するとパッと飛び立って30m程度先にまた止まります。追いかけごっこをしてようやく3コマ、アップできる画像が撮れました。ほとんど陽射しがないのと、茂みの中に潜んでいるので、撮影難易度の高い鳥だと思いました。
アオジ①
淀川河畔の探索_f0090680_22205270.jpg
D70S-VR84@400mm-X1.4TC, ISO=640, F6.3-1/200、-0.7EV
アオジ②
淀川河畔の探索_f0090680_2221892.jpg
D70S-VR84@400mm-X1.4TC, ISO=640, F7.1-1/200、+0.3EV
アオジ③
淀川河畔の探索_f0090680_22212181.jpg
D70S-VR84@400mm-X1.4TC, ISO=640, F6.3-1/200

 大集団で木の実をついばんでいたのは、カワラヒワ。集団にはリーダー格の個体がいて、これが先陣を切って地上に降りると、他の群れも一斉に降り立ちます。折角のズームレンズなので、もう少し引き気味に写すべきでした。
カワラヒワ
淀川河畔の探索_f0090680_22214586.jpg
D70S-VR84@400mm-X1.4TC, ISO=640, F10-1/80、+0.3EV

 鳥撮りを始めてから、撮れそうで撮れないのがヒヨドリ。水平に被写体を狙うシチュエーションにならず、どうしても空をバックにするため羽のディテールが潰れてしまいます。酷い画像ですが、アップしておきましょう。
ヒヨドリ
淀川河畔の探索_f0090680_2222315.jpg
D70S-VR84@400mm-X1.4TC, ISO=640, F7.1-1/640

 光線状態の悪いなか、唯一薄日の差した瞬間に撮れたのが、ジョウビタキ雄。比較的接近戦に持ち込めたので羽のディテールも出て、本日のベストショットになりました。
ジョウビタキ雄
淀川河畔の探索_f0090680_22222697.jpg
D70S-VR84@400mm-X1.4TC, ISO=640, F7.1-1/320

 今シーズンから始めた野鳥観察。本日のように蝶観察で成果が得られなかった時の保険(と言ったら小鳥達に失礼ですが)として考えると、いいですね。暫くこのパターンで楽しめそうです。
by fanseab | 2007-01-21 22:25 | 野鳥 | Comments(12)
Commented by thecla at 2007-01-21 22:30 x
冬場の蝶探索は中々難しいですよね。成果の大小に関わらず、フィールドに出ること自体が好きなのだと実感させられます。
このところ忙しくて、外に出られずちょっとストレスが溜まってます(^^;
Commented by fanseab at 2007-01-21 23:05 x
theclaさん、小生も約一ヶ月近くまともにフィールドに出られなかったので、体調まで悪くなりました(笑)。コムラサキ幼虫はこの冬なんとかゲットしたいんですが、甘くはなさそうです。
Commented by 6422j-nozomu2 at 2007-01-21 23:18
やはり連ちゃんで出撃されたのですか。お疲れさまです。コムラサキ私も昨日シダレヤナギ周辺を結構チェックしましたが、この幼虫樹の表面に擬態するのが上手らしく発見出来ませんでした。旬の時は成虫がビュンビュン飛翔しているのに、なかなか難しいものです。ところでアオジとカワラヒワエエ色出ていますよ。両種共決して珍しくはありませんが、アオジはすぐに下草に潜り込みますし、カワラヒワは樹上では比較的警戒心が薄いのですが、地上では敏感で10㍍以内にはなかなか近づけません。今後もこの線でお互い切磋琢磨いたしましょう。
Commented by banyan10 at 2007-01-22 05:47
コムラサキの越冬幼虫は難しいですよね。
たくさん居るのが分かっている場所で、昨年は何とか1匹だけ見つけました。
鳥はどれも綺麗に撮影できていますね。
羨ましい画像ばかりです。
Commented by 虫林 at 2007-01-22 20:47 x
鳥は小生は撮影はしませんが(望遠レンズを持ち歩く根性がない)、しかし見るのは好きで、首から双眼鏡をかけていることが多いんですよ。アオジのような林の中にいる鳥が、アシ原にでてくるんですね。開けた場所でのアオジはまるで別の鳥のように綺麗です。興味深く拝見しました。ジョウビタキのオスも綺麗な個体ですね。この鳥は結構フレンドリーで冬のスターです。
ご苦労様でした。
Commented by fanseab at 2007-01-22 21:43 x
ノゾピーさんもコムラサキ探索でしたか?これ単独で探すより、複数で見つけるのも得策かもしれませんね。カワラヒワはともかく、アオジは超敏感で苦労しました。3枚目の胸毛の色が一番自然に出て気に入っています。
Commented by fanseab at 2007-01-22 21:45 x
BANYANさん、まいど。コムラサキ幼虫は割りと細めで表面が平滑な幹だと発見しやすいかもしれません。太くて割れ目の多い、シダレヤナギでは厳しいかも。小鳥の撮影、コツも次第にわかってきて楽しさが増してきました。
Commented by fanseab at 2007-01-22 21:54 x
虫林さん、小生もたまたま蝶撮影用に超望遠レンズを所有しているため、小鳥撮影を始めた感じです。アオジですが、ヨシ原と林の境界付近がお気に入りの場所のようで、下草で餌をついばみ、敵(小生)を見つけるとすぐに林の茂みに潜り込んでいました。ヨシ原のど真ん中に進出する鳥ではないと思います。
Commented by chochoensis at 2007-01-25 08:42
fanseabさん、カワラヒワ、綺麗に撮影されていますね・・・自分は気に入った写真が無く、未だに未掲載種です、羨ましいです。コムラサキは、残念でしたね・・・。
Commented by fanseab at 2007-01-25 20:25 x
chochoensisさん、カワラヒワは集団でいると少し警戒心が緩むのか、比較的近くで撮影できました。コムラサキは難易度高いですが頑張ってみたいと思います。
Commented by nomusan at 2007-01-27 07:05 x
出遅れてしまいました~・・・。しっかりと鳥屋さんもされていらっしゃいますね~(笑)。画像、素晴らしいです。実はコムラサキ、私も先日撃沈しました。中学生の頃、結構簡単に見つけていた記憶があるのですが、今回全く駄目でした。その公園には夏に沢山成虫を見ており、どう考えてもいないわけないのですが・・・・・・。再挑戦です。
Commented by fanseab at 2007-01-27 20:38 x
nomusan、ハイ、ちょっぴり鳥屋になりつつあります(^^; コムラサキ、確か貴殿は筑後川沿いでの探索でしょうね。こちらは淀川で、お互い先陣争いをしましょうか(笑)
名前
URL
削除用パスワード