人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

トビモンオオエダシャク終齢幼虫(6月中旬)

 拙宅庭には樹高2.5m程のエノキがあり、ここに産卵するアカボシゴマダラやゴマダラチョウを観察して楽しんでおります。樹高を維持するため、毎年数回の剪定を実施しています。先日剪定した枝を捨てる際、エノキの枝とは異なる「ムニュ~」した違和感を覚え、慌ててその枝を離しました。枝と思ったのは枝ではなく、とんでもなくデカい尺取虫でした。早速愛用の「イモムシハンドブック」で調べると、トビモンオオエダシャクBiston robustusの終齢幼虫と判明。元のエノキに戻して全体像を撮影。

+++画像はクリックで拡大されます(モニター環境に依存)+++
トビモンオオエダシャク終齢幼虫(6月中旬)_f0090680_1038766.jpg
EM12-Z60(トリミング),ISO=200,F5.6-1/100、外部ストロボ、撮影時刻:15時01分

 画面中央にいるのですが、場所わかります?アップしてもご紹介しておきましょう。
トビモンオオエダシャク終齢幼虫(6月中旬)_f0090680_10382774.jpg
EM12-Z60(自動深度合成+トリミング),ISO=200,F5.6-1/50、外部ストロボ、撮影時刻:14時55分

 背景のエノキの樹肌の質感とモノの見事に擬態しております。本種幼虫の体色は相当バリエーションがあるようで、食べるホストの枝や幹の色に応じて幼虫体色も変化するのでしょう。折角ですので、正面・側面像もまとめておきます。
トビモンオオエダシャク終齢幼虫(6月中旬)_f0090680_10384075.jpg
EM12-Z60(トリミング),ISO=200,F5.6-1/50、外部ストロボ、撮影時刻:14時58分


 体長88mm。恐らく国内のエノキ食い鱗翅目幼虫で、最大サイズでしょう。オオムラサキも太さはこの尺蛾幼虫よりは太いですが、長さは完敗ですね。これまで毎日のようにこのエノキを観察していて本種幼虫を発見したのは今回が初。もちろん擬態の見事さで見逃していた事例もあるのでしょうが、拙宅庭のエノキに本種が卵を産むのは稀なことなのだと思います。
 さて、この幼虫の最大の美点では長さではなく、その頭部。拡大像です。
トビモンオオエダシャク終齢幼虫(6月中旬)_f0090680_1038567.jpg
EM12-Z60(トリミング),ISO=200,F5.6-1/50、外部ストロボ、撮影時刻:15時00分

 ヒカゲチョウ幼虫頭部でよく見られる「うさちゃん」スタイルですが、その内部に淡い色で「ニャンコ」が隠れているのです! 随分凝ったキャラ顔ですよね。蛾の幼虫にも奇想天外な姿形を持つ種がいます。本種は全体的に地味な印象ですが、頭部で楽しませてくれるタイプの幼虫でしょう。
 この子を撮影して2日後に突然姿が消えました。恐らく土中に潜り蛹化準備に入ったのでしょう。これから夏~冬を蛹で過ごし、順調ならば来年4月頃羽化するはずです。本種もギフチョウ同様、立派な「スプリングエフェメラル」なのです。
by fanseab | 2019-06-25 22:05 | | Comments(2)
Commented by Akakokko at 2019-06-26 22:21 x
見事な擬態ですね。枝にしか見えません。
私には、この幼虫を見つけられる自信はありませんが、見てみたい幼虫です。
Commented by fanseab at 2019-06-27 20:51 x
Akakokkoさん、小生も拙宅エノキで剪定作業をしていなかったら、
恐らく一生出会いがなかったかもしれません。
普通の公園のエノキで本種幼虫を探し出す自信は全くありません。
名前
URL
削除用パスワード