人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

中国四川省成都近郊遠征記:その16

 タテハチョウ科タテハチョウ亜科のご紹介です。今回はコノハチョウ(Kallima inachus chinensis
+++画像はクリックで拡大されます(モニター環境に依存)+++
中国四川省成都近郊遠征記:その16_f0090680_20561415.jpg
D71K-34VR(トリミング),ISO=400,F11-1/400、-0.7EV、外部ストロボ、撮影年月日・時刻:2015年7月13日、16時56分

 夕方、前山参詣道脇の樹上でテリ張りをする♂個体です。コノハチョウのテリ張り位置は一般的に高いので、この絵も相当トリミングしています。至近距離で綺麗に撮るには、橋の欄干から見下ろすようなポイントを見出さねばなりません。この子はすぐに開翅しました。
中国四川省成都近郊遠征記:その16_f0090680_20563395.jpg
D71K-34VR(トリミング),ISO=400,F11-1/400、-0.7EV、外部ストロボ、撮影年月日・時刻:2015年7月13日、16時56分

 ちょっと擦れていますね。翅表のブルーがギリギリ見えています。もう少し個体に接近して下方からも狙ってみました。所謂、「斜め45度逆光開翅」パターンです。
中国四川省成都近郊遠征記:その16_f0090680_20565112.jpg
D71K-34VR,ISO=400,F11-1/400、-0.7EV、外部ストロボ、撮影年月日・時刻:2015年7月13日、16時58分

 スレ・傷もあまり目立たないので、この画像がこの子にとってベスト画像でした。
 別の日、パイナップルトラップにも本種がやって来ました。
中国四川省成都近郊遠征記:その16_f0090680_2057715.jpg
D71K-34VR,ISO=640,F4-1/320、撮影年月日・時刻:2015年7月16日、14時05分

 「枯葉に擬態している」と言われる所以がわかるような画像になりました。翅全体の明暗コントラストを平準化するため、ストロボも使ってみました。
中国四川省成都近郊遠征記:その16_f0090680_20572597.jpg
D71K-34VR,ISO=500,F10-1/250、-0.7EV、外部ストロボ、撮影年月日・時刻:2015年7月16日、14時04分

 すると、あら不思議!裏面がブルーに輝きました。なんと、コノハチョウの裏面から構造色(幻光)が出現したのです。このショットの前後のコマを確認すると、翅面とカメラのアングルが少し変化すると構造色は消えています。不用意にストロボを使うと、裏面が青味を帯びて「枯葉への擬態」を表現するのが困難になるのですね。今後、本種を撮る時に注意したいと思います。次回はタテハチョウ亜科の続きです。
by fanseab | 2019-02-09 20:59 | | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード