人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)

 夏眠明けヒョウモン♀の産卵シーン狙いで横浜市内の里山公園に出かけてみました。目論見のミドリ・メスグロは全く姿を見せず、ガッカリです。林道には第3化最終盤のクロヒカゲ♂が佇んでおりました。

+++画像はクリックで拡大されます+++
ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)_f0090680_1662043.jpg
D71K-34VR、ISO=400、F11-1/320、-0.7EV、外部ストロボ、撮影時刻:11時10分

 クロヒカゲも産卵シーンは未撮影なので、♀を探しますが発見できませんでした。テングチョウは既に休眠から覚めて日光浴をしておりました。
ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)_f0090680_1665259.jpg
D71K-34VR、ISO=400、F11-1/320、-0.7EV、撮影時刻:12時37分

 この絵では明確に表現できておりませんが、右前翅に微かな青紫色の幻光が確認できます。丁度ムラサキツバメ♂表翅と同じような鈍い輝きです。本当に僅かな撮影アングルの変化で幻光は消えてしまいます。一度キッチリ狙いたい対象かもしれません。
 ヒョウモン類産卵シーンを諦め、カメラもリュックに収納・帰り支度をしている時、急にヒョウモン♀が出現しました。どうもミドリ♀より大きい感じ。裏面を見ると何とオオウラギンスジの♀です!カメラを取り出す余裕がないまま観察を続けると、畦地の枯草に産み付けました(矢印近傍)。
ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)_f0090680_1673237.jpg
TG4@4.5mm、ISO=100、F8-1/160、-1.0EV、撮影時刻:13時42分

 産卵時間は13時20分過ぎ。産卵位置を確認した後、母蝶を追跡しましたが、姿を消しました。仕方なく先ほどの産卵箇所を捜索しますが、結局卵を発見できず、本当にガッカリいたしました。ミドリ・メスグロはある程度狙っての産卵シーン撮影は可能ですが、このポイントではオオウラギンスジは珍品で、千載一隅の撮影チャンスを逃し、しばし歯ぎしりをしておりました。畔道ではツマグロ♀が結構頻繁に産卵しておりましたので、「帰りの駄賃?」として撮影。
ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)_f0090680_16888.jpg
D71K-34VR(トリミング)、ISO=400、F11-1/500、-0.7EV、外部ストロボ、撮影時刻:13時30分

 次に産卵状況です。
ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)_f0090680_1682310.jpg
D71K-34VR(トリミング)、ISO=400、F11-1/500、-0.7EV、外部ストロボ、撮影時刻:13時31分

 枯草ではなく、スミレの葉裏(矢印)に産み付けておりました。この画像は撮影のため、葉を少し裏返しております。卵の拡大像は既に撮影済み(外部リンク)ですが、今回再トライしました。
ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)_f0090680_1693030.jpg
GX7-P1442@42mm-P14R(トリミング+上段8コマ/下段4コマ深度合成)、ISO=200、F14-1/250、外部ストロボ

 最大直径0.8mm、高さ0.8mm。結果は前回撮影画像の方がベターですね。機材の違いもさることながら、照明条件で卵表面起伏性状の描写が大きく左右されます。フラットになり過ぎても駄目だし、陰影を強調し過ぎても、表面ディテールが消えてしまうので、いつも補助照明方法に悩みます。同じ撮影機材(外部ストロボも共通)で撮影アングルのみ変えて撮った2枚を比較しておきましょう。
ツマグロヒョウモンの産卵など(10月上旬)_f0090680_16103055.jpg
GX7-P1442@42mm-P14R(トリミング+上段4コマ/下段5コマ深度合成)、ISO=200、F14-1/250、外部ストロボ

 (1)はストロボ1灯を左側より、(2)では上方より照射しております。(1)では卵の右半分が陰になりディテールが潰れていますが、左側全体の表面構造描写は陰影が付いて上手く表現できています。一方、(2)では光がほぼ卵全体に回っている反面、卵底面近傍のディテール表現が不十分です。では、どう光を回せば良いのか?毎回試行錯誤の連続です。シロチョウ、シジミチョウ、タテハチョウ各々で最適照明条件が異なるのが難しい点でもあり、またトライし甲斐のあるテーマでもあります。
by fanseab | 2015-10-11 16:14 | | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2015-10-11 19:21
テングチョウの「青紫色の幻光」面白
い撮影テーマになりそうですね!
越冬明けの大集団で探してみたいです。

私の目から見ると下の2コマどちらも
素晴らしい画像です。いつもながらそ
の凄さに圧倒されました。
Commented by fanseab at 2015-10-11 20:31 x
himeooさん、実は青紫色幻光以外に、越冬明け個体には緑色幻光現象も
あります。越冬中の汚れに起因していると推察していますが、定かでは
ありません。越冬明け個体では上記青紫色幻光が観察できない可能性もあり、
小生も来春そのあたりを確認してみたいと思っております。
Commented at 2015-10-14 21:36
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by fanseab at 2015-10-16 21:34 x
鍵コメさん、将に「備えあれば憂いなし」ですね。
これまで何回となく「憂い」を経験しているのですが、懲りずに同じ
失敗をやらかしてしまいます。里山公園は、大切にしたいですね。
じっくりと丁寧に探索すると、色々と面白い対象に出会えるものです。
名前
URL
削除用パスワード