人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

ベニシジミの撮影(3月28日)

 週末は神奈川のギフを撮ろうと計画したものの、寒風吹く曇り空に気持ちが萎えて、休養日としました。しかし、昼過ぎになって、少し陽射しが出たので近場の多摩川に繰り出しました。

 土手で、モンキが結構元気に飛んでいます。先週既に撮影済みなので、余裕?で見送って、本日のターゲット、ベニシジミを探索。実は今シーズン、このシジミを徹底的に追っかけすることが管理人の目標になっています。暫く草地を歩き回ると、見慣れた黒い影が飛び立ちました。さすがに寒いので、ちょっと飛んでは、すぐに日光浴を始めました。しかし、ファインダーを覗き込んでたまげました!!                    ++画像はクリックで拡大されます++      
ベニシジミの撮影(3月28日)_f0090680_22174421.jpg
D90, ISO=200, F11-1/160、-0.7EV、撮影時刻:13時45分

 完品の♀ですが、後翅のブルーの出方が半端ではありません。「アトルリベニシジミ」と命名しても良いくらい、発達しています。「真面目に撮るぞ~!」って宣言したので、ベニ側もとびきりの別嬪さんを管理人にサービスしてくれたのかもしれません(笑) あまりにも綺麗なので、下向きに止まったポーズもご紹介しましょう。 
ベニシジミの撮影(3月28日)_f0090680_22175612.jpg
D90, ISO=200, F11-1/200、-0.7EV、撮影時刻:13時47分

 ♀を幸先良くゲットできたので、お次は♂の探索。少しスレ品も混じる中、ようやくほぼ完品をゲット。 
ベニシジミの撮影(3月28日)_f0090680_22181432.jpg
D90, ISO=400, F13-1/250、-0.7EV、撮影時刻:13時53分

 ♀同様、開翅の角度が浅いので、翅全面にピントを合わせるのは至難の業ですね。F13まで絞り込んでもデジ一の被写界深度では厳しいものがありました。今日は陽射しが出ても、冷え込んでいるので、開翅したまま、翅を閉じようともしません。実は♀も含め、きっちりとした閉翅画像を撮ることも課題にしていましたが、苦労しました。ゼフのシーズンだと「開け~、お願いだから開いて頂戴!」と、ただひたすら開翅を望むところですが、今日は逆で、「閉じてくれ~!」って念じておりました。ようやく願いが叶って、道路上で閉翅画像をゲット。 
ベニシジミの撮影(3月28日)_f0090680_22182799.jpg
D90, ISO=400, F13-1/320、-0.7EV、撮影時刻:14時03分

 若干スレ品ですが、まず良しとしましょう。♂♀開翅画像がそこそこ撮れたので、後は飛翔にトライ。
ベニシジミの撮影(3月28日)_f0090680_22184443.jpg
D40-1855@18mm(トリミング), ISO=800, F9-1/2500、-1.3EV、外部ストロボ、調光補正1/32、撮影時刻:14時11分
ベニシジミの撮影(3月28日)_f0090680_221855100.jpg
D40-1855@18mm(トリミング), ISO=800, F6.3-1/2500、-1.3EV、外部ストロボ、調光補正1/32、撮影時刻:14時11分

 若干、置きピン位置がレンズ側に寄り過ぎていて、歩留まりが悪かったのを反省。どうも、シジミ類の置きピン設定はシーズン最初に苦労します。さて、今週末は気温が上昇するとの予報です。何とかギフに出会いたいですね!
by fanseab | 2009-03-28 22:22 | | Comments(26)
Commented by kenken at 2009-03-29 00:15 x
このルリ色斑は大きいですね。ベニシジミも侮れません。新鮮な感じが際立つ個体です。
そういうと、韓国からの蝶の本には、黒縁以外の翅表全体がベニ色のベニシジミの仲間が載っていたなぁ。
Lycaena disparって学名だけはハングルでないので読めました。(笑)
Commented by ダンダラ at 2009-03-29 00:32 x
これは見事なベニシジミですね。
こんなの見ると、もう一度ベニを見直してみないといけないですね。
いつかは撮れるギフよりもかなり貴重な感じがします。
Commented by maeda at 2009-03-29 06:38 x
これは素晴らしいベニですね。
ブルーの広がりが凄いです。普通種もこんな事があるから、見過ごせません。
Commented by fanseab at 2009-03-29 08:32 x
kenkenさん、春型はルリ色が強く出るとは言え、この個体にはビックリしました。恐らく羽化直でヨロヨロ飛び出してすぐ、日光浴を始めたと思われます。dispar(チョウセンベニシジミ)の♂は鮮やかな橙色が翅全面に広がって綺麗ですね。このブルーの乗った個体は、ムラサキベニシジミ(L.helle)の♀を連想させるものでした。
Commented by fanseab at 2009-03-29 08:35 x
ダンダラさん、ベニシジミは特に春型は綺麗だと思いますが、春型にも色々なバリエーションがあることに気がつきます。貴殿が指摘されていた後翅基部に紅鱗が散るタイプも、追跡すると面白いかもしれません。今回、改めて普通種をきちんと撮ることの難しさを感じました。
Commented by fanseab at 2009-03-29 08:38 x
maedaさん、この個体をファインダー越しに眺めて唖然としました。いかにブルーの鱗粉を鮮やかに出して、なおかつ複眼にピントを合わせられるか?寒気のせいで、この個体がおとなしくしてくれていたので、何とかトライ&エラーで撮影ができました。北海道のブルーが広がったツバメシジミと言い、普通種も確かに貴重です。
Commented by banyan10 at 2009-03-29 18:49
本当に後翅のブルーが発達していますね。
ベニシジミの翅裏って撮影機会が少ないし、ぴったり閉じない気がしますね。
Commented by fanseab at 2009-03-29 20:50 x
BANYANさん、後翅のブルーは二列に並んでいるのが特徴ですね。↑でコメントしたユーラシア大陸で見られるhelleの♀は前翅亜外縁にまで、このブルー点列が並んでいます。これに匹敵する美しさだと思います。閉翅画像は夏場に何とかものにしたいと思います。
Commented by thecla at 2009-03-29 21:05 x
これはまたブルーの綺麗なベニシジミですね。今年は普通種をちゃんと撮らないとと思いつつ、このところの寒の戻りで思うように撮影できていません。
基本の開翅に閉翅、なめてかかるとえらいことになりそうです(^^;
Commented by cactuss at 2009-03-29 21:37
すごくきれいなベニシジミですね。
ベニシジミは日本の蝶の中で美しさではかなり上位に来ると思っていましたが、これだけブルーが入った個体はさらにランクアップしましね。これは遺伝なのでしょうか。
Commented by fanseab at 2009-03-29 22:14 x
theclaさん、寒の戻りは厳しいですね。何とか晴れ間を見つけて1時間半粘ったのに報いてくれたのが、とびきり別嬪さんの♀でした。今年は普通種4種を入れ込んで撮影予定ですが、最初のターゲットを何とかものにできました。ただブルー鱗粉個体は異常型とも言えるので、別途、極普通のパターンの開翅画像も撮らねばなりません。
Commented by fanseab at 2009-03-29 22:18 x
cactussさん、ベニシジミの春型はやはり綺麗です。この♀個体はブルーもそうですが、外縁部の紅班も素晴らしく大きくて見栄えがします。ブルー点列個体はやはり遺伝的な型みたいですね。
Commented by 霧島緑 at 2009-03-29 22:36 x
fanseabさんのお近くも、お日様が顔を出したのは午後になってからのようですね。この日はベニシジミで正解です。
普段何気なく見ていたベニシジミにも、こんなに大きな青紋を散りばめた個体もいるとなれば、今後は注意して観察したいと思います。
Commented by fanseab at 2009-03-29 23:02 x
霧島緑さん、こちらは、手軽にコツバメを観察できる場所でないので、せいぜい、ベニシジミと格闘するしか手がありません。結果、綺麗な個体に出会ってよかったです。今日はギフが飛んでいたようで、全く春の天気は読めませんね!
Commented by 愛野緑 at 2009-03-30 00:05 x
このブルー紋はすごいですね~。
もうすぐ4月というのに今年はまだベニシジミに出会えていません。どうしたのでしょう??タイミングですね(^^;
Commented by fanseab at 2009-03-30 07:20 x
愛野緑さん、おはようございます。華麗なブルー紋に痺れましたよ!観察している多摩川のポイントも度重なる河川改修の影響で乾燥化が進んで、普通種のベニシジミと言えども、個体数は少なくなりました。蝶の発生時期は確かに少し遅い印象がありますね。
Commented by clossiana at 2009-03-30 09:22
これはまた凄いベニシジミですね。先日のダンダラさんの後翅に赤紋がでている個体といい、今回の個体といい、こんなに個体変異が多いとは知りませんでした。どの蝶でもやはりもっとちゃんと見ると色々rな新発見がありそうですね。
Commented by chochoensis at 2009-03-30 11:10
こんなに=ルリ紋=があるベニシジミもいるんですね・・・驚きました、今度こういう個体に出会ってみたいです・・・とても羨ましいです。
Commented by fanseab at 2009-03-30 23:01 x
clossianaさん、普通種のベニシジミでこれだけの発見があるとは思いませんでした。夏型の黒い個体にも、案外隠された斑紋変化があるのでは?と、次なる探索のターゲットができたように思います。
Commented by fanseab at 2009-03-30 23:02 x
chochoensisさん、ある程度の瑠璃紋は、春型では当たり前ですが、その面積がここまで拡大すると、「オーッ」と言う溜息が出ますね。瑠璃紋をポイントにベニシジミを探されるのも一興だと思います。
Commented by 虫林 at 2009-03-31 06:13 x
アトルリベニシジミは素晴らしく綺麗です。また裏面の撮影成功、オメデトウございました。
身近な蝶でもしっかりと撮影すると素晴らしいというのがとてもよくわかります。
Commented by fanseab at 2009-03-31 07:07 x
虫林さん、おはようございます。普通種をきちんと一切の妥協なく撮影することの難しさを痛感しました。ベニシジミ♀裏面は未撮影ですし、あと3種類普通種の撮影が課題ですが、目標を持って撮影するのはマンネリ打破にはいいですね。
Commented by kmkurobe at 2009-04-05 20:48
ベニシジミの青紋本当にきれいですね。それにしても飛翔の見事さにはびっくりしました。こんなふうにいつか撮影したいものですね。
こちらもやっとシーズンインしました。
Commented by fanseab at 2009-04-05 23:22 x
kmkurobeさん、コメント有難うございます。飛翔はシーズンインはいろいろと苦労します。ベニシジミのブルー紋は来シーズンも着目したいと思っています。先ほど、貴ブログにも遊びにいきました。ギフ画像、素晴らしいですね。
Commented by たにつち at 2009-04-07 13:00 x
アトルリベニ・・・うつくしい!!
Commented by fanseab at 2009-04-07 23:34 x
たにつちさん、簡潔なコメント有難うございました。
普通種再発見の旅・・・とでも言えましょうか?
今シーズンは改めて普通種に取り組んでみたいと思います。
名前
URL
削除用パスワード