人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

アカボシゴマダラ羽化瞬間の撮影に成功(10月26日)

 皆さん! やっと念願が適いました
 この15日に自宅庭のエノキで蛹化した個体(10月18日付記事で4枚目にご紹介した個体)を継続観察していたところ、26日朝になって、翅面&腹部が黒化していることに気がつきました(以下、すべての画像はクリックで拡大されます)。
アカボシゴマダラ羽化瞬間の撮影に成功(10月26日)_f0090680_22224862.jpg
D70S、ISO=200, F9-1/80、-0.7EV、リングストロボ、調光補正1/16、撮影時刻:11時15分

 これまでの経験から、ここまで色変化を生じると、羽化が直前に迫ったことを示しています。そこで羽化瞬間の撮影を目指して急遽、臨戦体制を敷きました。カメラリハーサルはもちろんのこと、前回、のんびりと昼食を取ったため、撮り逃がした反省から、昼食も手元に置く等、万全の態勢を整えました。準備の過程で、エノキを見上げると、アララ・・・、ノーマークだった別個体の蛹より、♂個体が羽化してました!
アカボシゴマダラ羽化瞬間の撮影に成功(10月26日)_f0090680_22231474.jpg
D70S、ISO=200, F10-1/125、-0.7EV、リングストロボ、調光補正1/16、撮影時刻:12時37分

 うーん、こちらは羽化の兆しが全くなかっただけに、「やられた~」って感じです。
さて、ほぼ5分おきにエノキを確認すること4時間。午後2時過ぎに蛹に少し変化が生じました。
アカボシゴマダラ羽化瞬間の撮影に成功(10月26日)_f0090680_22234975.jpg
D70S、ISO=200, -0.7EV、リングストロボ、調光補正1/16、撮影時刻:(画像に記載)、3枚画像を合成処理

 最初に腹節の一部が緩み(画像中:黄矢印A)、20分後に更にもう一箇所の腹節が緩みました(画像右:同B)。腹部がほぼ蛹殻から分離したことを示唆しています。羽化本番が近いと判断し、暫く注視していると、15時10分頃、待望の羽化がスタートしました。以下その連続画像で、添付した数字は撮影時刻を示しています。
アカボシゴマダラ羽化瞬間の撮影に成功(10月26日)_f0090680_2224990.jpg
D70S、ISO=200,-0.7EV、リングストロボ、調光補正1/16、撮影時刻:(画像に記載、時分秒をXX:YY:ZZと表示)、10枚画像を合成処理

 羽化した個体は♀でした。それにしても、蛹殻の頭部が割れてから、成虫全体が蛹から抜け出るのに要した時間はわずか3分程度。今回のように、よほど根性を据えて撮影に挑まないと羽化の瞬間撮影は不可能だと悟りました。アカボシを含め、管理人が蝶の羽化瞬間の連続画像を撮影したのはこれが初体験。一連の羽化の過程で、やはり一番感動したのは、抜け出そうとしている翅から赤班がチラッと覗いた瞬間でしたので、単独で貼っておきましょう。
アカボシゴマダラ羽化瞬間の撮影に成功(10月26日)_f0090680_2224348.jpg
D70S、ISO=200, F10-1/50、-0.7EV、リングストロボ、調光補正1/16、撮影時刻:15時11分57秒

 これ、蝶屋の心をくすぐる最高のチラリズムですね。ただ、赤班について言えば、1点だけ反省点がありました。羽化がほぼ終了した時点での翅裏の赤班の色再現性に問題があった点です。今回は蛹殻と抜け出る途中の成虫の両者に影ができないようにリングストロボを使用して撮影してみました。その狙いはとりあえず成功したのですが、レンズ光軸に対して平行に光線が照射されるリングストロボ照射では、アカボシの黒い地色に赤紫色の幻光が出現し、結果的に「赤班」の色再現性を低下させたのです。↑の♂羽化画像でも同様な現象が見られます。連続羽化画像の最後のコマだけは、ホットシュー上にディフューザー付き外部ストロボを装着し、擬似自然光を再現するため、スレーブ増灯処理をすべきでした。「アカボシ」の赤班の魅力はその鮮やかさにあります。地色の黒を「締まった黒」に表現してこそ、赤班の魅力が引き立つことを改めて反省させられたのでした。そこで、翌朝、運良く、未だエノキに止まっていた♀を出勤前に自然光で撮影してみました。
アカボシゴマダラ羽化瞬間の撮影に成功(10月26日)_f0090680_22245514.jpg
D40-24、ISO=200, F3.5-1/100、-0.3EV、撮影時刻:10月27日、6時59分

 目論見通り、黒が締まったため、綺麗に「赤星」を表現できました。次回の羽化シーンでは、ストロボ照射条件を修正してトライしたいと思います。

 何はともあれ、「サラリーマンの休日」に羽化してくれた、心優しい♀に拍手と感謝です!
by fanseab | 2008-10-29 22:31 | | Comments(20)
Commented by maeda at 2008-10-30 06:17 x
これは凄いですね!
飼育してもなかなかタイミングが合わなかったりするのですが、屋外で観察出来るとは。
もうすぐ11月ですが、この時期まで発生しているのですね。
Commented by fanseab at 2008-10-30 07:09 x
maedaさん、いつも早朝からのコメント有難うございます。やっと念願叶って撮影できました。実は未羽化の蛹がまだ2頭いまして、こちらは11月に入ってから、羽化の見込です。
Commented by cactuss at 2008-10-30 21:02
ついにやりましたね! 羽化シーンの連続写真はすごいです。
羽化しそうなので、待っているとなかなか羽化しないことが多いのですが、よく粘りましたね。今、家の庭にルリタテハの蛹がぶら下がっていますが、休みの日の羽化は難しそうです。
Commented by nomusan at 2008-10-30 21:45 x
おお、(分家)凄いぞ凄いぞ!
羽化シーンの連続写真、これは憧れですよね!
しかも、屋外ってのがまた凄いです。
いや~、これはええもん見せて頂きました。

>何はともあれ、「サラリーマンの休日」に羽化してくれた、心優しい♀に拍手と感謝です!
 御意!にございますね(笑)。
Commented by 愛野緑 at 2008-10-30 22:33 x
羽化前兆から4時間ですか!
やはりそれくらい根性がないと羽化シーンはおがめませんね(^^。

単独写真にもありますが、赤紋がクッキリと見えてくるところを目の当たりにしたら、相当な感激でしょう。そこがタダノゴマダラと違い、(放蝶種とはいえ)魅力を感ずるところでしょうね。

なにはともあれ、おめでとうございました。
Commented by Noreen05 at 2008-10-31 05:23
おめでとうございます~♪
素晴らしい画像の数々・・・高度な撮影技術と観察される粘りも尊敬です!!
休日に羽化とは、また何とタイミングの良いことでしょう!
fanseabさんならではの貴重な画像ですね。(拍手)
Commented by fanseab at 2008-10-31 07:11 x
cactussさん、やっと念願が叶いました。これまで羽化前兆のサインを見落していたようで、腹節の緩みを見た時、これかな?の手応えがありました。いい時間帯に羽化してくれてよかったです。
Commented by fanseab at 2008-10-31 07:18 x
分家のnomusan(笑)、コメント有難うございます。憧れの連続シーンがゲットできて、達成感もひとしおです。どんな種類でも、土日に飛んでくれる蝶には感謝したいですね。
Commented by fanseab at 2008-10-31 07:26 x
愛野緑さん、最初に黒化した蛹を見た時は1時間以内に羽化するだろうと予測しましたが、結局約5時間後の羽化でした。翅から赤星がファインダー越しに覗いた瞬間、思わず息を飲みました。
Commented by fanseab at 2008-10-31 07:32 x
Noreenさん、早朝からコメント有難うございます。まさか4-5時間の長期戦になるとは思いませんでした。撮影終了後、ドッと疲れが出ました。でも充実感のある心地よい疲れでしたね!
Commented by clossiana at 2008-10-31 09:49
出遅れましたがアカボシの羽化シーンの撮影、おめでとう御座居ます。羽化の前兆を見逃さなかったのが勝因なんでしょうね。お見事です。この時期に羽化すると、次世代の幼虫は慌ただしく、ある齢にまで達しないと越冬が出来ないでしょうから大変ですね。その辺りの続報を期待しています。
Commented by 虫林 at 2008-10-31 14:02 x
さらに出遅れましたが、アカボシゴマダラの羽化撮影、オメデトウございます。こうしてみると、とても綺麗な蝶ですね。こんな蝶が庭で羽化するなんて素晴らしいです。
Commented by fanseab at 2008-10-31 20:22 x
clossianaさん、何とか粘って連続シーンをものにできました。御指摘の通り、この時期は令数やサイズの異なる幼虫が混在し、越冬に向けての対応スピードも様々です。自宅のエノキにはまだ16頭程の幼虫がいますので、経過報告をしたいと思います。
Commented by fanseab at 2008-10-31 20:29 x
虫林さん、お陰様で何とか撮影できました。とにかく自宅庭のアドバンテージを活かして、リアルタイムで羽化前兆現象を把握できたので助かりました。本来は駆除すべき外来種ですが華麗な「赤星」の魅力に蝶屋はどうしても負けてしまいますね!
Commented by カオヤイ at 2008-10-31 21:52 x
始めまして、こんばんは、カオヤイと申します。
時々拝見させて頂いておりましたが、
これはすごい!!
並みの蝶(失礼!)と違って、赤い点が綺麗ですね。
アカボシゴマダラの羽化は午後なんですね。
素敵な写真を見せていただき、感謝です。

Commented by fanseab at 2008-11-01 19:29 x
カオヤイさん、拙ブログへようこそいらっしゃいませ!
こちらではもう、並の蝶になりました(笑)。ナミアゲハ並に普通種
です。アカボシの羽化時間は季節と気温で異なると思います。
夏場は普通、早朝でしょう。この時は曇り空で時々小雨がパラツク
低温でしたので、午後にずれこんだのだと思います。
貴ブログでは、タイ国立公園の蝶が沢山紹介されていて、
羨ましい限りです。勝手ながら、リンクさせて頂きますね!
Commented by thecla at 2008-11-02 21:39 x
アカボシの羽化の連続写真素晴らしいです。撮影おめでとうございます。
羽化シーンはどんな蝶でも神秘的でいいですね。
Commented by fanseab at 2008-11-02 23:32 x
theclaさん、シーズンの後半になって、ようやく連続羽化画像撮影に成功しました。フィルムだったら、連続画像撮影は相当神経使うんでしょうけど、デジカメだとバシャバシャ撮れて便利です。他の種類でも撮りたくなりました。でも、無理かな?
Commented by ダンダラ at 2008-11-04 12:54 x
アカボシゴマダラの羽化シーン、撮影成功おめでとうございます。
それに、色再現へのこだわり、実物を目の前にした本人でないとわからないこだわりですね。
確かに♂の赤と最後の写真の赤とでは鮮やかさが違いますね。
Commented by fanseab at 2008-11-04 22:40 x
ダンダラさん、コメント有難うございます。
何とか念願のシーンを撮影できました。色再現の拘り、仕上がった画像をPC上で見てガッカリしたのがキッカケです。実は、昨日、撮り直しに成功したので、後日アップしたいと思います。そちらもご覧ください。
名前
URL
削除用パスワード