人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

平地性ゼフ色々(5月下旬)

 今年は蝶の発生が全て前倒しです。ミドリシジミも発生している筈なので、川崎市内のポイントを来訪。予想通り、綺麗な♂に出会えました。

+++画像はクリックで拡大されます(モニター環境に依存)+++
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_14424234.jpg
D500-34VR, ISO=500、F8-1/1000、-0.7EV、撮影時刻:7時32分

 この直後、開翅。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_1443360.jpg
D500-34VR(トリミング), ISO=500、F8-1/1000、-0.7EV、撮影時刻:7時33分

 残念ながら後ろ向きで全く光りません(^^; この直後、樹冠に消えました。気温が高めで、思い通りにいきません。2日後、再チャレンジで出向くも、下草に降りている個体は皆無。仕方なくハンノキ上で開翅した♂を撮影。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_14432416.jpg
D500-34VR(トリミング), ISO=500、F8-1/640、-0.3EV、撮影時刻:7時09分

 これまた遠すぎるので思いっきりトリミングしてこの有様(^^; 親が駄目なら、幼虫でも・・・と思い、幼虫巣を探索。俗に「ハンノキ餃子」と親しまれている巣をいくつか発見。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_14434633.jpg
EM12-Z60(自動深度合成+トリミング), ISO=400、F5-1/200、撮影時刻:7時49分

 皮を空けて、餃子の餡、つまり終齢幼虫を確認するも、既に蛻の殻でした。例年なら終齢幼虫発見も可能なのでしょうが、やはり時期遅れですね。
 ハンノキ林の周辺では、例年よりアカシジミ・ウラナミアカシジミの個体数が多く感じられました。ネザサの生える斜面を歩いていると、パタパタともがく、ウラナミアカの羽化直個体を発見。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_14441947.jpg
EM12-Z60(自動深度合成+トリミング), ISO=400、F3.2-1/125、撮影時刻:6時47分

 但し、ゴソゴソもがいている際に、結構擦れてしまった様子。ハンノキ林を背景にした広角画像も撮影。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_14443471.jpg
EM12-Z12, ISO=400、F7.1-1/160、外部ストロボ、撮影時刻:8時27分

 朝方の雰囲気は上手く表現できたと思っております。ウラナミアカの個体数が多いので飛び出し撮影にもトライ。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_1444575.jpg
EM12-Z60(トリミング), ISO=800、F4.5-1/4000、撮影時刻:8時03分
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_14451311.jpg
EM12-Z60(トリミング), ISO=800、F4.5-1/4000、撮影時刻:8時03分

 この子はほぼ完品。明確に♀と判定できる画像になりました。特に2枚目は展翅品同様な開翅状態で撮れました。一昔前なら、「合成画像じゃないの?」と疑問を持たれそうですが、高速連射技術の進歩で、こんな絵が簡単に撮れるようになりました。残念なのは、右前翅端付近がイタドリの葉の陰で潰れてしまった点。別途、正面に向かってくる場面も撮影。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_1445459.jpg
EM12-Z60(トリミング), ISO=500、F5-1/4000、撮影時刻:9時10分

 単射飛翔撮影では、絶対撮り切れない瞬間です。複眼の視線が進行方向(右側)に向いていることがよく理解できます。
 ウラナミアカに比較して、アカシジミは殆どがスレ個体で、レンズを向けるのを躊躇しがち。それでも飛び立ちの瞬間撮影にもチャレンジ。
平地性ゼフ色々(5月下旬)_f0090680_1446427.jpg
EM12-Z60(トリミング), ISO=800、F4.5-1/4000、撮影時刻:7時58分

 この個体も、後翅肛角付近に大きな亀裂があります。ミドリシジミ開翅は再チャレンジを予定するものの、気温が全般に高目に推移していて、苦労しそうです。
by fanseab | 2018-05-29 21:12 | | Comments(4)
Commented by Sippo5655 at 2018-05-29 21:52
まだ5月なのに、ゼフィルス真っ盛りの印象!?
今年は本当に早いですね。
先日出向いた場所では、アカシジミがとても多くて
ミズイロオナガもそこそこ出てました。
ウラナミアカはその前に羽化不全個体が今季初でした。
飛翔の瞬間、ほんと素敵ですね!
♀はお腹が重たそう。。。
Commented by fanseab at 2018-05-29 22:07 x
Sippo5655さん、今年は全種共に10日間ほど、発生が早い感じです。
もちろん、ミドリシジミもフライングで5月下旬頃発生する個体もおりますが、
そろそろ♂もスレ初めている様子。全く撮影好機が何時なのか?迷います。
Commented by Garuda→あーとまん at 2018-05-30 02:11 x
私も、GWまでは「1週間~10日ほど早い」という認識で動いてましたが、
GW明けに「2週間以上早い」に認識修正しました。

とはいえ、種によるバラツキもあるみたいですね。
ウラナミアカシジミは今年少ないと思っていましたが、まだ数が出てなかっただけだったのか…。
Commented by fanseab at 2018-05-30 22:15 x
あーとまんさん、こんばんは。そうですね。種毎の差を考慮すると、
10日~14日早い感覚ですかね。アカ、ウラナミアカ両種は最初に撮影した日から
2日後には、急に個体数が減少しました。一か所に固まって静止した状態から、
四方八方に拡散していく行動のようで、とっても不思議な感覚でした。
名前
URL
削除用パスワード