人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

霧島の輝きを求めて(7/29)

 気象台は優柔不断にも梅雨明け宣言してませんが、関西地方は既に完璧な真夏。熱中症にならぬよう、肝に銘じて鈴鹿山中に篭りました。狙いは当然、キリシマミドリシジミ。高所を飛ぶ相手に、首が痛くなっただけで撮影を諦めた2年前のリベンジを果たそうとの思いです。

 前回とは意図的に探索場所を変え、現地早朝5時半到着。空はカンカン照りになりそうな雰囲気。谷筋の下草にも注意を払い、時々長竿でビーディングをかましながら、林道を辿っていきます。キリシマの活動時間帯まで間があるので、ポイントになりそうなアカガシの樹高と朝日が差し込む位置を検討しながら渓谷を探索。下流から上流へポイント①、②、③を設定。7時ちょっと前、ポイント②の樹高20mほどのアカガシの樹冠にキラキラと銀白色の影が。待ちに待った主役の登場です。しかし、下に降りてくる気配がないので、ポイント①に移動。またしてもキリシマの影。今度は樹高が低い樹間に潜り込みました。400mmズームで覘いてみると、ウロウロ葉上を動き回って、吸水(吸汁?)をしているようでした。これが小生、キリシマ閉翅ポーズのファーストショット。時間は7時43分でした。
霧島の輝きを求めて(7/29)_f0090680_2159969.jpg
D70S-VR84@400mm, ISO=640, F9-1/320、-0.7EV

 しかし、まだ位置が高すぎます。そこで長竿でやんわりと叩き出すとようやく400mmズームの射程距離に。止まって2秒もしない内にいきなり開翅です!慌てて渓谷に転がっている大岩を脚立代わりに何とか開翅シーンがものにできました。距離的には不満足なもののまずはリベンジ成功です。でもこのメタリックブルー、Favoniusのようにも見えるけど、キリシマ固有の色なんでしょうか?もう少しいろいろな角度から撮ってみたいものです。
霧島の輝きを求めて(7/29)_f0090680_21592839.jpg
D70S-VR84@400mm, ISO=640, F7.1-1/1000、-1.0EV

 結局、この後、この個体はいつもにように樹上高く舞い上がり、ジ・エンド(^^;;
で、場所変えてポイント③に赴きます。ここは上流域で川幅が最大でも3m、アカガシが両岸から迫り出している最も良さげなポイントです。アカガシの下枝を叩くと、黒いシジミが。「あっ、キリシマの♀!」と叫びましたが後の祭り。意外なほどのすばしこさで姿を見失いました。なにせここは大岩がゴロゴロ転がる沢でして、蝶ばかり見ていると岩に転倒して骨折の危険もある難所です。マムシもゴロゴロしてますんで、苦労が絶えません。それでも個体数は抜群に多く、常時数頭のキリシマ♂がチェイシングをしている素晴らしい眺めを楽しめます。さきほどの♀に懲りて、慎重に下枝を叩き出すと今度はゆったりとした♂が飛び立ち、下枝の中に隠れました。バトルに負け、テリ場所を失って下枝に降りてきたのかもしれません。でもお陰様で比較的至近距離で、木漏れ日の下、樹間に佇むしっとりとした閉翅シーンを撮ることができました。
霧島の輝きを求めて(7/29)_f0090680_2201941.jpg
D70S-VR84@400mm, ISO=500, F8-1/400、-1.7EV、内蔵ストロボ(調光補正-1/3EV)

 この個体、暫くながめていると、猫の毛づくろいのように触角を脚でしごいたり、吸汁?行為もしていました。なんとなく親しみを覚える♂でした。
霧島の輝きを求めて(7/29)_f0090680_2203960.jpg
D70S-VR84@400mm(トリミング), ISO=500, F13-1/250、-1.7EV、内蔵ストロボ(調光補正-1/3EV)

 さて、9時頃を過ぎると陽射しの関係で、テリ位置が撮影には大変不向きなポイントに移動していきます。90mmマクロでも撮影可能な位置にアカガシの下枝はあるのですが、ここは陽射しが「ベタ」で当り、どうやら♂がテリを張るのを嫌うようです。好んで♂が占有行動を取る場所は、以下の条件に限定されるようです。
(1)葉上に斜光線で光が当るとか、
(2)周囲は影になっているが、葉先だけ陽があたっている
そこで、条件(2)の好例を以下に示します。
霧島の輝きを求めて(7/29)_f0090680_221188.jpg
D70S-VR84@330mm(トリミング), ISO=640, F10-1/320、-1.7EV

 400mmズームでも証拠写真にしかならない距離に止まるので、本当に泣かされます。↑の画像で少し開き気味にした表翅は紫色のようにも見えます。光の当たり方でゼフの表翅は本当に七変化するのですね。

 テリ張りシーンが撮影できないとなれば、胸のすくような♂のバトルを何とかものにしたい・・・と山っ気を起こし、100ショットほど飛翔写真にトライしましたが、超高速であること、卍持続時間が1秒程度であること、飛翔の方向予測が全くつかないこと、にすぐ気がつき、トライするのがバカバカしくなって止めました。何とか撮った証拠写真はこちら。
霧島の輝きを求めて(7/29)_f0090680_2213577.jpg
D70S-VR84@195mm(トリミング), ISO=500, F10-1/250、-1.7EV、内蔵ストロボ

 ともかく、キリシマの飛翔は従来技術の延長線上では駄目で、相当な工夫をせねば無理だと悟りました。で、後はじっと鑑賞するのみ。およそ1時間、延々と繰り広げられるチェーシングを堪能しました。それにしても2年前に比べ数倍以上の個体数には感動しました。アカガシの大木には少なくとも2頭が乱舞している状態でした。キリシマは当たり年とそうでない年がはっきりしているそうですが、今年は恐らく「当り」年のようです。

 「リベンジ」を掲げた今回の鈴鹿遠征。開翅画像がイマイチだったこと、♀の撮影ができなかったことを考えて、リベンジ率60%としておきます。でも撮影できない分、今回じっくり♂の生態を観察することができました。裏面斑紋の特異なことと併せ、このゼフィルスが蝶屋の憧憬対象である理由が今回の遠征でよくわかりました。
 昼前11時頃から、雷雲が広がってきたので、慌てて下山。麓に下りる頃には本降りに、更に京都南ICを過ぎる頃には土砂降り状態になっていました。気象予報士が関西の梅雨明け宣言を延ばしている理由がわかったような気がしました。

※お知らせ
 本体HP:「日本の蝶」ギャラリーにウスイロヒョウモンモドキ、ミヤマチャバネセセリの2種を追加しました。お口直しにお立ち寄りください。
by fanseab | 2006-07-29 22:08 | | Comments(10)
Commented by kenken at 2006-07-29 22:31 x
キリシマ遠征、お疲れさまでした。
今年は個体数が多いと聞いておりましたが、目撃するには充分でも、撮影となるとなかなか難しいですねぇ。
2枚目、Favoだなんて・・・これはキリシマの色ですよ。
私も行こうかな思っているうちに、皆さんが素晴らしい絵を披露してくれるので、今年は皆さんの絵を見せていただくことにしました。
しかし、今日は妙なお天気でしたねぇ~
Commented by fanseab at 2006-07-29 22:56 x
kenkenさん、速攻レス有難うございます。なにせ初体験なんで、開翅色調に関しては同属アイノのイメージがあったためFavoのようにも見えるかな?と。キリシマ♂、思わせぶりに下に降りてくる意地悪なシジミです(笑)
Commented by banyan10 at 2006-07-30 10:37
キリシマ撮影おめでとうございます。
撮影するには運も必要なようですね。
雄の開翅は綺麗に撮影できていると思いますが、この蝶は雌も撮影したいですよね。
今年は無理ですが、来年は挑戦したいです。
Commented by maeda at 2006-07-30 16:43 x
キリシマ良いですね。
今の私にはヒサマツ同様に撮影困難なゼフです。
金緑色の輝きが飛んでいるときに強く印象的でした。
いい絵を見せていただきました。久しぶりでした。
Commented by nomusan at 2006-07-30 18:20 x
キリシマ撮影、おめでとうございます。
この蝶、割と身近で見ることは出来ますが、撮影となると、ほとんど自信ありません。「採集」と「撮影」のポイントは違うんだ、とつくづく思わせられる蝶の一つですね。
Commented by 6422j-nozomu2 at 2006-07-30 21:01
ありゃ、fanseabさんもキリシマ行かれたのですか。数は多いけど撮影結構難いでしょ。来年はお互い♀個体頑張りましょう。
Commented by fanseab at 2006-07-30 22:18 x
BANYANさん、有難うございます。関西に拠点を構えてから撮影したかったターゲットが何とか撮れました。撮影には運が必要ですが、それ以上に♂の行動をよく知ることも必要だと思いました。メスは次の課題ですね。
Commented by fanseab at 2006-07-30 22:22 x
maedaさん、確かに北海道では憧れの対象でしょう。一昨年は遠方からの目撃だったので、詳細はわかりませんでしたが、今回、至近距離で見て、独特の光り方をすることに気がつきました。
Commented by fanseab at 2006-07-30 22:25 x
nomusan、毎度。撮影してみて改めてホンマにエエ蝶であると知らされました。撮影技術をとことん試されるシビアなシジミでもあります(汗)
Commented by fanseab at 2006-07-30 22:30 x
ノゾピーさん、キリシマは蝶屋を引き付ける抜群の集客力がありますね(笑)。数が多いけど・・・ではなくて、「数が多いから」撮影が難しくなることを本日悟りました。但馬の山中で、落ち着いてジョウザン開翅が撮れないのと同じ理屈です。
名前
URL
削除用パスワード