人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ

 およそ1ヶ月ぶりの更新になります。実は7月20過ぎ頃から体調を崩してしまい、フィールドに出る体力も気力も失せて最悪な状態が続いておりました。親族の法事等もあって、気がついたらお盆です。お盆と言えば、ゴマシジミですね。昨年は富士山麓のゴマに挑戦し、黒いゴマを観察できました。しかし、2年前に楽しんだ広島県の青ゴマが忘れられず、体調も戻ったこともあって、再度広島に遠征しました。今回は前回遠征で消化不良に終わった広島県東部地域に絞っての探索です。なお、この地域のゴマについては、拙ブログ読者のTさんより詳細な情報を頂きました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。

 さて初日、現地に到着したのは午前11時過ぎ。天気予報では午後から雨なので、探索を急がねばなりません。草むらからそれらしき個体が飛び出したと思ったらウラナミシジミの♀でした。もうウラナミの時期なんだ~と思いながら、草むらを分け入ると、いましたいました!ワレモコウに拘って飛ぶ♀を発見。いつ見てもゴマの♀はデカイと思います。先ずは産卵シーンを3コマご紹介しましょう。         ++画像はすべてクリックで拡大されます++         
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_211529.jpg
D90、ISO=400, F8-/250、-0.7EV、撮影時刻:8月13日、12時06分
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_2112453.jpg
D90、ISO=200, F8-/320、-0.7EV、撮影時刻:8月13日、12時09分
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_2114069.jpg
D90、ISO=200, F8-/320、-0.7EV、撮影時刻:8月13日、12時10分

 ご覧のように中国地方産の特徴である、裏面の白さとくっきりした楔型の亜外縁黒点列が印象的です。ただ、このポイントの草丈は相当に高く、それに負けじと伸びたワレモコウの丈も高いため、撮影には難儀しました。産卵の途中、ワレモコウから吸蜜している場面も観察できました。
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_212288.jpg
D90、ISO=400, F8-/500、-0.7EV、撮影時刻:8月13日、12時08分

 この頃からポツリポツリと雨が降り始めたのですが、↑の吸蜜シーンにも、右上から左下にかけて、細い引っかき傷のような雨滴が写ってくれました。雨脚が強くなりそうなので、慌てて飛翔シーンも撮りました(全てトリミング画像)。
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_2123463.jpg
D40-24、ISO=400, F3.5-/2000、-0.7EV、外部ストロボ、調光補正1/32、撮影時刻:8月13日、12時35分
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_212496.jpg
D40-24、ISO=400, F3.5-/2000、-0.7EV、外部ストロボ、調光補正1/32、撮影時刻:8月13日、12時35分
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_213432.jpg
D40-24、ISO=400, F4.5-/2000、-0.7EV、外部ストロボ、調光補正1/32、撮影時刻:8月13日、12時35分

 ここのゴマは表翅の黒斑点が縮退しているため、スカイブルーが強調され、飛翔中は裏面の白さとあいまって、くすんだシロチョウが飛んでいるような独特な雰囲気があります。兎に角綺麗なブルーを写しこめて先ずはホッとしました。その後雨脚が相当に強くなったためこのポイントを離れ、傘を差しながら別のポイント探索に徹しましたが、残念ながら好ポイントは発見できませんでした。

 翌日はほぼ快晴のコンディションだったので、早朝から現地に向いました。お目当ては昨日産卵シーンを撮影した♀個体を探し出しての開翅狙い。ところが、活動時間帯になっても一向に姿を現しません。結局吸蜜に来たボロ♂個体(撮影に失敗)を除き、ゴマはとうとう1頭も出現せず、已む無く正午に現地を後にしました。この周辺地域のゴマは畑地脇のわずかな草地とか、かなり脆弱な環境にいるため、個体数の増減が著しいようです。開翅撮影には失敗しましたが、飛翔シーンで独特なスカイブルーを写しこめたのがなによりの成果でした。

 このポイントで草陰を好んで飛ぶ黒いセセリを発見。ダイミョウセセリでした。関西在住時にはあまり真面目に撮らなかったセセリですが、明瞭な関西型なので、ベタ開翅画像を納めておきました。
広島県東部遠征(8月13日~14日)その(1)青ゴマ_f0090680_2132047.jpg
D90、ISO=200, F9-/320、-0.7EV、外部ストロボ、撮影時刻:8月14日、10時34分

 「関西型」と言っても、兵庫や三重あたりだと後翅の白帯もそれほどくっきりした個体がいないのですが、中国地方産はかなり明瞭な個体が多いように思います。ちょっとスレ品なのが残念ですが・・・。
さて、次回はゴマ探索の過程で発見した「ほにゃらら蝶」について拘って撮影しましたので、それをご紹介しましょう。
by fanseab | 2009-08-22 21:07 | | Comments(14)
Commented by clossiana at 2009-08-23 10:20
体調を崩されていたのですか。。このところ更新をされていませんでしたから、どうされたのかな?と思っていました。遠く海外遠征かな?と思っていました。でも回復されて何よりです。青いゴマはゴマの中のゴマですから、やはり憧れているのですが、ここまで青いのは図鑑でしか見たことがありません。やっぱり綺麗ですね。表面の斑紋の小ささが際立っていると思いました。雨天の中、撮影おめでとう御座います。
Commented by maeda at 2009-08-23 14:50 x
回復して何よりです。

北海道のゴマは青い物はほとんどなので、黒い個体でも居ないかと無い物ねだりしますが、本州では黒い傾向のゴマが多いので、青いゴマを見たくなるのですね。
広島東部のゴマ、懐かしいです。確かにこの周辺と岡山も青いですね。
Commented by 6422j-nozomu2 at 2009-08-23 16:43
久しぶりの更新ですね。あれれ体調を崩されていたとは。広島遠征お疲れ様です。D40での飛翔写真なかなかの出来栄えですね。やはり、24㎜あたりが良いようですね。
Commented by fanseab at 2009-08-23 21:56 x
clossianaさん、ご心配をおかけしました。青ゴマは一度見ると、また見たくなる魔力を持っているようで、思い切っての広島遠征でした。次回は何とか静止で全開画像を狙いたいです。
Commented by fanseab at 2009-08-23 21:59 x
maedaさん、意外と体調回復に時間がかかりましたが、お蔭様でほぼ万全になりました。本州でも青いゴマは各地域でそれなりに見れると思いますが、淡いブルーの青ゴマを求めての探索でした。確かに貴殿のかつてのメインフィールドでしたね。なだらかな起伏が続くこのあたりの山並みは独特な雰囲気があって嵌まる要素がありますね。
Commented by fanseab at 2009-08-23 22:01 x
ノゾピーさん、ご無沙汰しました。帰省ラッシュのお盆の時期の遠征はこれまで控えていましたが、気分転換に思い切っての探索でした。飛翔画像、最近は24mmに固定して距離感のブレを無くして歩留まりが少し上がりました。あまり焦点距離を変える浮気はしないほうが良いようです。
Commented by chochoensis at 2009-08-23 22:53 x
fanseabさん、お身体の具合がよくなかったとのこと、ご自愛ください。早速の広島遠征・・・すばらしい成果ですね・・・でもあまり無理なさいませんように・・・お身体大事になさってください。
Commented by fanseab at 2009-08-24 07:26 x
chochoensisさん、ご心配有難うございます。それほど深刻なものでは無く、ちょっと疲労が蓄積していたようです。青ゴマを見たら急に元気になりました!ただ、どこでもゴマの個体数は少なくて苦労します。
Commented by ダンダラ at 2009-08-24 12:08 x
しばらく更新されていないようでしたので、ひそかに海外遠征かなと6待っていました。
体調が回復されて何よりです。
青いゴマ、素晴らしいです。今年はゴマの撮影は出来そうもない感じですが、青い翅表はあこがれです。
それに、ダイミョウセセリも見事な関西型ですね。
ここまでくっきりとした関西型はあまり見たことないです。
こちらはいつかは撮影しておきたい対象です。
Commented by banyan10 at 2009-08-24 18:34
僕も遠征とばかり思っていましたが、体調不良でしたか。
元気になったようで良かったです。
青いゴマはレベルが違いますね。
Commented by fanseab at 2009-08-24 23:49 x
ダンダラさん、ご心配有難うございます。少し馬力をかけすぎて、無理がたたったようです。やはり、マイペースで撮影せんと駄目ですね。青ゴマのブルーも地域により微妙に色調が異なるのが興味深いです。ダイミョウも意外と典型的な関西型に出会うチャンスが少ないので、真面目に写しました。
Commented by fanseab at 2009-08-24 23:55 x
BANYANさん、海外遠征等で更新が滞るならよかったのですが…(^^; 広島の青ゴマは2回目ですが、前回ほど個体数が多くないポイントだったので苦労しました。撮影できたのはラッキーだったかもしれません。
Commented by ainomidori443zeph at 2009-09-04 21:01
ダイミョウセセリはこの辺のとは随分違いますね。別種に思えます。
Commented by fanseab at 2009-09-04 22:54 x
愛野緑さん、ダイミョウの斑紋パターンの変化は一口に「関西型」では括れない複雑さを感じます。単に西側に行けば、後翅の白帯が広がるわけでもなく、関東でも結構その白帯が濃いのもいます。詳しく調べると面白いと思っています。
名前
URL
削除用パスワード