人気ブログランキング | 話題のタグを見る

探蝶逍遥記

阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾

 5日間の滞在中、多くの交尾ペアと求愛シーンを観察することができました。シジミの交尾はたとえヤマトシジミでも、そう簡単には観察できません。交尾例を容易に発見できたのは、個体数が多いことはもちろんですが、生息密度が異例に高いことの証明だと思いました。最初は♂の誤求愛。                    ++いずれの画像もクリックで拡大されます++  
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_22293825.jpg
D90, ISO=800, F5-1/4000、-1.3EV、撮影時刻:5月2日、16時20分

 夕方、活動の後半、ヨモギの葉上で休息モードに入ろうとした♂2頭に右から♂が侵入。交尾を迫ろうとしたので、2頭共に開翅して拒否姿勢をとったところです。♂は見つけた相手の性別に拘わらず、猛アタックをかけるシーンをよく見かけました。お次がそれを象徴する絵です。
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_2230494.jpg
D90, ISO=400, F8-1/1000、-0.7EV、撮影時刻:5月3日、8時39分

 右から交尾を迫る♂は腹端を曲げて、必死ですが、左♂個体の「頼むからオカマ掘らないでよ~」と言った風情の困惑顔が面白いです(^^) 一方、正真正銘の♀に迫るシーンはこちら。
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_22303122.jpg
D90, ISO=200, F6.3-1/1600、-1.3EV、撮影時刻:5月6日、7時40分

 活動直後の♀がゆっくりと開翅日光浴を楽しんでいた時に♂が侵入した絵。お互い翅を拡げているので、♂♀翅表の斑紋差がよくわかる画像になりました。さて、いろいろ拒否された挙句、ようやく目的を果たした交尾画像をいずれも逆光で4枚貼りましょう。最初は朝日を浴びたマクロ。上が♀?
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_22310100.jpg
D90, ISO=200, F6.3-1/640、-0.7EV、撮影時刻:5月3日、8時28分

 お次は同じく朝日を浴びるクララ上で静止するペア。少し引き気味で表現してみました。左が♀です。
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_22312667.jpg
D90, ISO=200, F4-1/250、-0.3EV、撮影時刻:5月6日、6時20分

 実はこのペアを発見したのは、夜明け前。10℃を切る温度下では、オオルリが全く活動できないことを考えると、恐らく前日の夕刻に交尾が成立し、そのまま夜を明かしたものと思われます。また夕刻、気温が低いと飛び損ねた個体が地表スレスレで夜を明かすこともあります。翌朝、地表で目覚めた♀が寝込みを襲われる?と地表での交尾が成立します。そのシーンがこちら。右が♀。
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_22314461.jpg
D70S-10.5-X1.4TC, ISO=200, F18-1/125、-0.3EV、外部ストロボ、調光補正1/32、撮影時刻:5月6日、10時37分

 臨場感を出すため、少し大きめの画像でのご紹介です。今度は縦位置魚露目で太陽を入れたシーン。左が♀。
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_2232012.jpg
D90-1855@55mm-gy8(トリミング), ISO=400, F29-1/200、-1.0EV、外部ストロボ、調光補正-1EV、撮影時刻:5月6日、10時55分

 白日の下、堂々と繰り広げられる愛の交歓風景です(笑)老いた♂にとっては最後のご奉公でしょうか?これ以外にも様々な交尾シーンを撮影しましたが、オフシーズンにでもまたご紹介したいと思います。さて、交尾中のペアに♂が突撃するシーンはオオルリでも観察できました。
阿蘇山麓遠征(5月2日-6日): その(5)オオルリシジミ求愛・交尾_f0090680_22321867.jpg
D90, ISO=400, F6.3-1/2000、-0.7EV、撮影時刻:5月3日、8時39分

 左上が♀、右下が♂。これに飛び古した♂が迫るシーンです。驚いた♀は、翅を拡げていますが、羽化直なのでしょう、翅がヨレヨレで固まっていない様子が伺えます。

 次回は産卵シーンのご紹介です。
by fanseab | 2009-05-21 22:35 | | Comments(6)
Commented by maeda at 2009-05-22 06:24 x
いつまでも居てくれることを祈っています。
これが本当の楽園ですね。
Commented by cactuss at 2009-05-22 06:48
オオルリシジミのいろいろな写真、すばらしいですね。
5日間もオオルリシジミに集中して、撮影されて、気合いの入れ方が違いますね。
土曜日は晴れそうなので、東信の生息地へ行ってみたいと思います。
Commented by fanseab at 2009-05-22 07:01 x
maedaさん、おっしゃる通り、ここは彼らにとって約束の土地であり、楽園でした。わざわざ九州まで遠征する価値があったと、つくづく思いました。
Commented by fanseab at 2009-05-22 07:09 x
cactussさん、ここはオオルリ以外の蝶はさほど期待できないため、必然的にこのシジミに集中して撮影できました。一通り撮影すると、今度は幼虫や蛹画像も撮りたくなりますね。
Commented by chochoensis at 2009-05-23 16:23
=オオルリシジミ=今週末に観察会がありそうなので出掛けてみようと思いますが、どうも天候が今ひとつのような気配・・・fanseabさんの素晴らしい写真にため息をついています!!!
Commented by fanseab at 2009-05-23 20:13 x
chochoensisさん、本日は何とか天気が持ちましたが、明日は崩れるようで、心配です。何とか撮れるといいですね。
名前
URL
削除用パスワード